軍艦マーチにはトリオ部として『海ゆかば』という別の独立した軍歌が挿入されています。
軍艦マーチ全体を通してちゃんと聴いたことのない人は知らなかったと思います。スマートフラグでは、デジタル時計の画面で音符マークのボタンを押すと、ヴォーカル付きで軍艦マーチを聴ける画面に移行しますので、是非ご鑑賞ください。
この『海ゆかば』の歌詞は万葉集にも掲載されているという、大変古式ゆかしい事実があります。
海行かば 水浸く屍 山行かば 草生す屍 大君の辺にこそ死なめ のどには死なじ
この歌の作者が大伴家持とする誤情報を巷で目にします。
このフレーズは、万葉の当時、大伴氏と佐伯氏が世間から得ていた名声であり、この両氏族にとって自分たちの氏族を褒め称える場合の合言葉・キャッチフレーズのようなものだったそうです。685年に両氏は天武天皇から「宿禰」姓を賜ります。これは彼らの皇室におけるボディーガードとしての位置付けを意味しています。そして時代を下り749年の聖武天皇(奈良の大仏の東大寺を建立した天皇)の時代、大仏の表面を覆うための金が準備できたことを記念して、天皇は東大寺に行幸し、そこで宣命を下されます。その宣命の中で、大伴・佐伯の両氏が父祖(天武天皇)の時代から皇室の身辺警固に尽力してきたことを、この世間でも良く知られていた評判文句を引き合いに出して、聖武天皇は賞賛されたのです。
このことに大変感激した大伴家持が、このフレーズを引用した長歌を詠み、その長歌が万葉集に収録されました。つまり、家持は長歌全体の作者ではありますが、このフレーズ自体については大伴家持の創作ではなく、元から世間に存在した有名な決まり文句だったというのが本当のことだということです。つまりこのフレーズだけを元にして『海ゆかば』という軍歌が作られているわけですから、『海ゆかば』の詩の作者を大伴家持とするのは、正しくないということになります。
参考:谷村政次郎『行進曲「軍艦」百年の航跡』 p294-298
2013年9月27日金曜日
1964年の東京オリンピック
1964年の東京オリンピックの開会式においては、軍艦マーチが演奏されました。
次回の東京オリンピックの開会式では、はたして、軍艦マーチが堂々と演奏されるような、我が日本であるのでしょうか?
次回の東京オリンピックの開会式では、はたして、軍艦マーチが堂々と演奏されるような、我が日本であるのでしょうか?
2013年9月16日月曜日
2013年9月8日日曜日
2020年東京オリンピック開催決定
「日勝旗」(8条の光線を伴なった日の丸の日本国旗)が売りのスマートフラグですが、このネーミングは建前上「毎日勝つ」という解釈をしています。
日本や他国に不幸をもたらした第二次大戦において旧日本軍が軍旗としても用いていた16条の旭日旗は、勝ったのではなく敗けた戦の旗印でもあります。
一方、8というと末広がりの八ですし、縁起も良いと思ったわけです。また、現代的にも、8条の方がよりスッキリしたシンプルなわかり易いデザインでスタイリッシュだと考えました。
開発中は、サッカーのワールドカップ観戦のような場面が念頭にあったので、特に五輪の方は意識していませんでした。
ところが、Google Play でスマートフラグをリリースしてから1週間後に、2020年東京オリンピック開催決定の一大勝利の吉報がもたらされました。
ある意味個別競技における個々の金メダルよりも、これは絶大なる出来事です。
スマートフラグの「祝2020年東京五輪開催決定 特別バージョン」とでも銘打ったアップデートをリリースしようかなと考えています。
日本や他国に不幸をもたらした第二次大戦において旧日本軍が軍旗としても用いていた16条の旭日旗は、勝ったのではなく敗けた戦の旗印でもあります。
一方、8というと末広がりの八ですし、縁起も良いと思ったわけです。また、現代的にも、8条の方がよりスッキリしたシンプルなわかり易いデザインでスタイリッシュだと考えました。
開発中は、サッカーのワールドカップ観戦のような場面が念頭にあったので、特に五輪の方は意識していませんでした。
ところが、Google Play でスマートフラグをリリースしてから1週間後に、2020年東京オリンピック開催決定の一大勝利の吉報がもたらされました。
ある意味個別競技における個々の金メダルよりも、これは絶大なる出来事です。
スマートフラグの「祝2020年東京五輪開催決定 特別バージョン」とでも銘打ったアップデートをリリースしようかなと考えています。
2013年9月4日水曜日
登録:
投稿 (Atom)